マルトレシピ
宮城県東松島の高橋徳治商店がお届けする、自社商品を使ったマルトレシピのご紹介。そのままでも美味しく、一手間加えてもっと美味しく。家庭の食卓に彩りを。
えびしんじょすり身のエスニック鍋
材料 |
(2〜3人前) |
えびしんじょすり身 |
1袋 |
鶏もも肉 |
1/2枚 |
ニラ |
1/2束 |
生椎茸 |
3〜4枚 |
もやし |
1袋 |
レタス |
4〜5枚 |
パプリカ(赤) |
1/4個 |
レモン汁 |
大さじ1 |
ごま油 |
大さじ1 |
A 鶏がらスープの素 |
小さじ5 |
A ナンプラー |
大さじ2と小さじ1 |
A 水 |
700cc |
調理手順
- えびしんじょすり身を解凍する。
- 野菜と肉を食べ易い大きさに切る。
- 弱火で熱した鍋にごま油を入れ、本品の袋の角を4cm程切り、絞り出しながらスプーンで落とし入れる。鍋に肉も入れ、中火で表面がきつね色になるまで焼く。
- 一旦火を止め、野菜を並べたら、Aを入れ、蓋をして中〜強火で沸騰させる。
- 火を止め、レモン汁を加えたら出来上がり。
※〆は冷凍うどんやフォー、インスタント麺などがおすすめです。
えびしんじょのトムヤムクン風スープ
材料 |
|
えびしんじょすり身 |
1袋 |
長ネギ |
1/2本 |
アスパラガス |
2本 |
しめじ |
1/2株 |
生姜 |
小さじ1/2 |
にんにく |
小さじ1/2 |
ごま油 |
小さじ2 |
鶏がらだし顆粒 |
小さじ2 |
豆板醤 |
小さじ1/2 |
トマトケチャップ |
大さじ1 |
ナンプラー又は醤油 |
大さじ1 |
塩・こしょう |
少々 |
レモン汁 |
くし切り2切分 |
水 |
400cc |
調理手順
- 長ネギは5mm幅の斜め切り、しめじはほぐす。アスパラは1cm程の斜め切りにする。えびしんじょすり身は解凍し、袋の角を3cm程カットする。
- 鍋にごま油、豆板醤、すりおろした生姜とにんにくを入れ弱火で加熱し、グツグツしてきたら、えびしんじょすり身を袋から絞り出しながら食べ易い大きさに落とし入れる。
- えびしんじょすり身の表面が固まったら、1の野菜とケチャップ、醤油を加え軽く炒める。
- 水と鶏がらだしを加え、5分程中火で煮る。
- 塩、こしょう、レモン汁を加えて出来上がり。
えびしんじょすり身とレタスのチャーハン
材料 |
(2〜3人前) |
えびしんじょすり身 |
1袋 |
卵 |
2個 |
冷やご飯 |
400g |
ネギ |
10cmくらい |
パプリカ(赤) |
1/4個 |
レタス |
1枚 |
鶏がらスープの素(顆粒) |
小さじ1 |
塩こしょう |
少々 |
ごま油 |
大さじ1 |
調理手順
- レタスは食べやすい大きさにちぎり、パプリカとネギはみじん切りにする。
- ご飯は電子レンジで温め、溶いた卵をまんべんなく絡める。
- 強火で熱したフライパンにごま油を入れ、解凍したえびしんじょすり身をほぐすように炒める。
- 3にネギ、パプリカ、2を加えパラパラになるまで炒めて、レタスも加える。
- レタスがしんなりしたら火を止め、調味料を加える。
えびしんじょすり身と枝豆のスティック春巻
材料 |
(8本分) |
海老しんじょすり身 |
1袋 |
枝豆 |
60〜70粒くらい |
春巻の皮 |
4枚 |
水溶き小麦粉(水・小麦粉) |
各小さじ1 |
※スイートチリソース |
おろしにんにく |
小さじ1/3 |
ケチャップ |
小さじ2 |
砂糖 |
大さじ1 |
塩 |
小さじ1/2 |
酢 |
大さじ1 |
片栗粉 |
小さじ3/4 |
一味唐辛子 |
少々 |
調理手順
- えびしんじょすり身を解凍する。
- 水と小麦粉をダマが無くなるまで混ぜ、水溶き小麦粉を作る。
- 春巻きの皮を斜めに2等分に切り(三角になるように)、剥がしておく。(1枚づつ剥がすと破れやすいので左右均等の量で剥がすのがおすすめです)
- 1が完全に溶けたら軽く手で揉んでから、1箇所だけ角を幅1cm位にカットする。
- 3を1枚、三角が上向きになるよう置き、左右の角が底辺上でぶつかる所でしっかり折り目を付けておく。
- 5の折り線の内側に底辺に沿うように4を絞り出し、その上に枝豆を並べて乗せる。
- 左右の角を折り線に合わせて折り、上の三角の両線に2を付ける。
- 下からくるくると丸める。これを繰り返す。
- 8を170℃に熱したたっぷりの油で2分揚げる。